青枯病に負けないトマト苗作り 最強の台木を見つけました【接木苗に挑戦①】
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- [チャンネル登録はこちら↓】
is.gd/AUUx4I
【キングバリア種リンク】
item.rakuten.c...
【関連動画】
突然しおれたら要注意!青枯れ病の原因と対策 耐病品種や農薬など紹介
• 突然しおれたら要注意!青枯れ病の原因と対策 ...
【Twitter】
鈴木農園: / @suzukinouentv
※只今お休み中
【お仕事の依頼はこちら↓】
pm1991happy@gmail.com
#農業 #家庭菜園
私の地元RUclipsの有名人ひろちゃん農園チャンネル登録しているんですけど鈴木農園さんも知ってるのを聞いてとても嬉しく思ってます。もちろん鈴木農園さんもチャンネル登録してます😊いつも為になる動画ありがとうございます。
プチプヨ大好きです。過去2年作りました。
ミニトマトは皮が気になる、口の中でちょっともて余すんですよね。
だけどプチプヨには皮が無い!口の中で美味しく広がる。最高!
私も今年も作ります
昨年、トマトは良かったのですが、ピーマンが突然枯れました!青枯病だったんですね!理由分かって腑に落ちました。今年は接木苗も保険に買います😊
いつも勉強させてもらっています!昨年初めてトマト栽培を始めました!種から育てましたが自分の育てたトマトだけ見事に青枯病で全滅しました(T . T) 接木苗を購入に育てたものは全て上手くいきました!接木の重要性はほんと凄いですね!是非、今年、接木に挑戦してみたいので超初心者の私でも分かる動画を楽しみにお待ちしています!🎉
私もプチぷよとキングバリア植えてます。ただ、キングバリアはプチぷよより1、2日発芽が早く、また発芽段階から大きいため、同日に植えたにも関わらず明らかにキングバリアのほうが大きいです。生育旺盛な品種とのことですので今後も差は開く一方でしょう。プチぷよと接ぎ木するなら、キングバリアは1〜2週間ほど遅く撒いたほうが良いかもですね。私は余ってたキングバリアの種を追加で植えました。
いつもありがとうございます
いつも育苗や栽培の参考にさせていただいてます。
接ぎ木苗と自根苗で青枯れに対する比較をやるなら、シュガーランプも接ぎ木をして、同じ品種での比較をやってもらえれば、より違いがわかると思います。
尻腐れや破裂ばかりで挫折していましたが数年ぶりにトマト栽培挑戦してます
愛三種苗のレディーファーストとナント種苗のAMAZONの種を買いました
私も今年、初めて接木苗に挑戦しようと思っています。
タキイさんのキングバリア
サカタさんのグランシールド
かねこさんのスーパー良縁
を購入しました。
どれが1番、効果があるかも合わせて
接木も上手くいくとは限らないので
練習するつもりで。
キングバリアが1番良いのですか?
もっと早くに知っていたら他、買わなかったかも、ですが、練習だと思って頑張ります。
袋栽培も考えています。
畑も高畝にしてありますが、トマトが大きく成長してくるとダメになってくる事が多くて 根っこが地中深くになるとダメなのかなと色々悩んでいます。雨の多い年にダメになります。元々田んぼなので水がなかなか引かなくて。
接木の動画も楽しみにしています。
プチぷよはサクランボのようで好きですが 虫達にも大人気で悩ましいです
大玉なら桃太郎ファイト、あと苗しかないけどデルモンテの大玉。桃太郎ファイトは黄化葉巻病に弱い印象。デルモンテは病気には比較的強いです。中玉はMr.浅野のけっさくが糖度出やすいです。ミニはプチぷよでいいかな。低温に弱いので寒い時期は注意。面白いのは黒トマト大玉。一段で10個ぐらい付きます。暑さとカビに弱い印象。あと追肥のタイミングは早めかも負担デカいので
青枯れ病っていうんですか?
前年の夏な異常に暑く、更に干ばつ。また驚いたことに、せっかくの野菜が芯から枯れて行くこと。
夏まずます冷涼仙台では、こんな現象、10年野菜を作っていても初めての現象だと、泣いていました。まか不思議な現象だって。
愛知県一宮市辺りは、皆さんご存知の事なんですね。
日本は案外広いですね
導管が茶色くなる、切り口から乳白色の液が出ますね。今後ますます青枯病発生地域は北上していくんだろうな。
私もキングバリアを、トナシム茄子と共に買いました。Tmv耐性の型によって相性が有るんですね。実際やってみないと分からないけど。桃太郎ゴールドにぺピーノが付くくらいだから。ぺピーノはキングバリアにも付くかも知れない、実験としてやってみよう。
毎回わかりやすい解説ありがとうございます。キングバリアはトマト用なのはわかりましたが、他の野菜や果物(例えばメロン)とかは全く使えないのでしょうか?
ナント種苗から発売されてるきゅうりの≪なるなる≫やってみてください。
1節から複数収穫できるらしいです。
私も フワフワです デストロイヤー アンデスレッド やっと植えれましたよ
男前なサムネに釣られて見てしまった😅
2〜3株なので、接木苗買います😅
なんて事だ!正に今日トマトととトウモロコシの種をまいたのに台木だって、、、でも近くのホームセンターには台木の種売ってなかったから諦めます😣
まぁトマトは脇芽をゴニョゴニョ
トマトの接木ってあるんですね。
参考にさせて頂きます。
m(_ _)m
ホームセンターでトマト苗が出回った時、茎に接木クリップ付いていればそれが接木苗です。本葉2~3枚目の辺りです。その上に穂木が付いています。
@@dirkschuneider9139
情報、ありがとうございます。
m(_ _)m
ぶどうの木では見た事があります。
今度、トマトなどの野菜でもチェックしてみますね。
(社長〜 接木苗はお高いんでしょうねぇ〜 安くして下さい〜)
こんばんは、我が家のミニトマトも、毎年、青枯れ病になります。ピーマンも、なりますよ。我が家は、ミニトマトキャロルロゼ種まきします。ジフィポット買いに、ホームセンター行きましたが、ありませんでした。カイロやポケットで、種暖かくして、ポットに、種まきします。また、海藻ホンダわら海藻を、入れます。
青枯病は一度出ると長く存在するので毎年出るようになります。根絶は困難、登録のある農薬も無いし。
ナス科作物は、ヒスチジン与えると青枯病耐性を獲得するみたいです。
失くなれ公明党、必要なし